[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2021年7月08日
黒穂病に強いサトウキビ実現へ:農業・食品産業技術総合研究機構
2021年7月08日
次世代有機LED材料の電子の動きを初めて直接観察:筑波大学ほか
2021年7月08日
大都市の湾内は大気中二酸化炭素の吸収源に:国立環境研究所ほか
2021年6月30日
トマトの色素成分の違いから食味を探る:筑波大学
2021年6月30日
新触媒を開発してカルボン酸の合成法を改善:新エネルギー・産業技術総合開発機構/産業技術総合研究所ほか
2021年6月30日
新種の線虫を発見:筑波大学/森林総合研究所ほか
2021年6月23日
コロナ下の救急往診サービスを分析、中等症と重症患者が増加:筑波大学
2021年6月23日
液体・気体の粘度を単一デバイスで測定する手法を開発:物質・材料研究機構
2021年6月23日
祖父母世代が経験しないような暑い日・大雨を解明へ:国立環境研究所ほか
2021年6月21日
花の進化に新仮説:筑波大学
2021年6月21日
葉の光合成活動を約7倍速く測定できる装置を開発:京都大学/茨城大学ほか
2021年6月21日
鉱石からの金属生産2030年までにピーク迎える:国立環境研究所
2021年6月16日
テントウムシの脚裏の接着と剥離(はくり)の原理を解明:物質・材料研究機構
2021年6月16日
硝酸塩で嫌気性菌活性化:産業技術総合研究所
2021年6月14日
水温上昇と水質悪化で湖沼の溶存酸素が減少:国立環境研究所
2021年6月14日
空気中の湿度変化を利用して発電する新電池を開発:産業技術総合研究所
2021年6月10日
謎の寄生虫「芽殖孤虫(がしょくこちゅう)」のゲノムを解読:宮崎大学/国立科学博物館ほか
2021年6月10日
アンモニウムの活用で食料増産を実現し、窒素汚染をおさえる:国際農林水産業研究センターほか
2021年6月09日
タマネギで認知機能改善:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2021年6月08日
金属を持たない新たな炭酸脱水酵素を発見:筑波大学ほか
2021年6月07日
ヤシガニの強靭なハサミの内部構造を解明:物質・材料研究機構/沖縄美ら島財団
2021年6月03日
沖縄島のやんばるで、飛べる鳥にもマングース被害が見つかる:森林総合研究所
2021年6月02日
越冬ハクサイ作りに付きもののつらい作業無くす:農業・食品産業技術総合研究機構/東洋精機ほか
2021年6月02日
造血幹細胞移植の合併症:筑波大学/TNAX Biopharma
2021年6月01日
フェーン現象は通説とは異なるメカニズムで発生:筑波大学
2021年6月01日
短時間のダッシュと休息の繰り返し練習が、記憶力を高める:筑波大学
2021年5月27日
火力発電所の排ガス中のCO2を有用化学品に変換:産業技術総合研究所ほか
2021年5月27日
毛髪にハリとツヤを与える:茨城大学
2021年5月20日
葉緑体DNA立体化の仕組み解明:京都大学/山口大学/茨城大学ほか
2021年5月19日
地震の「過大予測」を防ぎ、正確で早い緊急速報を実現:京都大学/気象研究所ほか