[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2018年10月24日
森の果実が豊かだと、鳥はタネをあまり運ばず、その距離も短い:京都大学/森林総合研究所
2018年10月24日
魚摂取と大動脈疾患死亡との関連明らかに:国立がん研究センター/筑波大学
2018年10月23日
高強度テラヘルツパルスによりナノスケールで結晶成長:京都大学/筑波大学ほか
2018年10月23日
肥満改善に関係深い褐色脂肪組織を細胞レベルで観察:産業技術総合研究所ほか
2018年10月23日
農地の地滑り防止施設の新たな補強工法を開発:農業・食品産業技術総合研究機構
2018年10月16日
本栖湖の湖底堆積物から富士山の噴火史を復元:秋田大学/東京大学/産業技術総合研究所ほか
2018年10月16日
わずかな電荷移動で水素吸蔵特性が格段に向上:物質・材料研究機構
2018年10月16日
耐性菌のナゾ解明に手がかり:高エネルギー加速器研究機構ほか
2018年10月15日
リグニンのない木質の形成に成功:産業技術総合研究所
2018年10月11日
抗体医薬品に残存する粒径の小さな凝集体を除去:産業技術総合研究所
2018年10月11日
広葉樹「スダジイ」は最終氷期どこで生き延びたのか:森林総合研究所ほか
2018年10月10日
乳がん幹細胞に新指標:筑波大学
2018年10月10日
性差示す病気解明に手がかり:産業技術総合研究所ほか
2018年10月10日
10分間の軽運動で記憶力高まることを実証:筑波大学
2018年10月10日
遺伝子内のアミノ酸が睡眠時間と眠気を制御:筑波大学
2018年10月10日
たくさんの論文の知識を1枚の図にまとめ上げる人工知能を開発:物質・材料研究機構
2018年10月03日
ゲノム倍数化が進化の可能性を高めることを証明:横浜市立大学/科学技術振興機構/産業技術総合研究所ほか
2018年10月03日
バイオマスから油脂を生産する新種の酵母を発見:理化学研究所ほか
2018年10月03日
カリウムイオン電池用の正極材料を開発:産業技術総合研究所
2018年10月01日
情動に関わる神経生成の仕組み解明:筑波大学ほか
2018年10月01日
イッテルビウム光格子時計の長期運転達成:産業技術総合研究所
2018年10月01日
探査車ローバ2機、小惑星リュウグウに着陸:宇宙航空研究開発機構
2018年9月27日
卵子作る新メカニズム発見:筑波大学
2018年9月27日
岐阜で検出した豚コレラウイルス:農業・食品産業技術総合研究機構
2018年9月27日
温暖化時の気温上昇の指標と降水量増加の指標は逆比例:東京大学/筑波大学ほか
2018年9月27日
単層カーボンナノチューブ入りゴム製のOリング実用化:産業技術総合研究所ほか
2018年9月26日
化学物質の物性値を高速・高精度で予測できる手法を開発:産業技術総合研究所ほか
2018年9月26日
特殊なハエの食害でラン科の植物が激減:神戸大学/森林総合研究所
2018年9月26日
家畜受精卵移植用の卵子採取に新器具:農業・食品産業技術総合研究機構
2018年9月24日
高温に強く、味が良く、収量も多い水稲「にじのきらめき」を開発:農業・食品産業技術総合研究機構