[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2018年6月19日
植物ホルモンが働く新しい仕組み:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2018年6月19日
汽水湖でアオコが発生するメカニズムを解明:筑波大学ほか
2018年6月19日
熱帯林増減の要因を解明:東京農業大学/森林総合研究所
2018年6月19日
電子伝導性配位構造体、蓄電池の正極材料として有望:物質・材料研究機構ほか
2018年6月14日
加工技術を複合化し高精度の微細加工を実現:産業技術総合研究所
2018年6月14日
宇宙線ミュオンが電子機器を誤動作させることを確認:九州大学/大阪大学/高エネルギー加速器研究機構ほか
2018年6月14日
脳波による機器操作に新手法:産業技術総合研究所ほか
2018年6月12日
人工知能の機械学習に新計算方式:産業技術総合研究所
2018年6月12日
緑藻(りょくそう)「ムレミカヅキモ」の全ゲノムを解読:国立環境研究所ほか
2018年6月12日
低温・低圧でアンモニアを合成できる触媒を開発:産業技術総合研究所
2018年6月08日
炎症性腸疾患の炎症抑えるメカニズムを解明:筑波大学ほか
2018年6月08日
レアアース系酸化物超伝導線材の超伝導はんだ接合に成功:物質・材料研究機構ほか
2018年6月08日
窒化ガリウム結晶に新非破壊検査技術:産業技術総合研究所ほか
2018年6月07日
熱電変換効率12%を達成:産業技術総合研究所
2018年6月07日
レタスは光の強度などで代謝物を自在に変えている:筑波大学ほか
2018年6月07日
熱電変換現象「異方性磁気ペルチェ効果」を初めて観測:物質・材料研究機構ほか
2018年6月05日
「痩(や)せるホルモン」を分泌させる物質を作ることに成功:産業技術総合研究所ほか 
2018年6月05日
大型発電用の水素エンジン開発:産業技術総合研究所ほか
2018年6月05日
内部自由度バレーの基礎研究で成果:物質・材料研究機構ほか
2018年6月01日
アモルファス物質の局所構造を高精度に解析:産業技術総合研究所など
2018年6月01日
耐熱鋼内部の炭化物の安定性解析手法を開発:物質・材料研究機構
2018年6月01日
エルニーニョが台風の異常発生を引き起こす要因を解明:筑波大学
2018年5月29日
生態系の変化をとらえる新手法:総合地球環境学研究所/東北大学/立命館大学/森林総合研究所ほか
2018年5月29日
生物発光化合物に蛍光色素を付けて多色発光を実現:産業技術総合研究所ほか
2018年5月29日
発見が難しい不具合を短時間で見つける技術を開発:日本電気/産業技術総合研究所
2018年5月29日
遺伝子の機能欠損が高い頻度で顕性遺伝すること発見:東京大学/産業技術総合研究所
2018年5月29日
全固体リチウム電池にシリコン負極:物質・材料研究機構
2018年5月23日
新型レーダーで突風の詳細な観測に成功:気象研究所
2018年5月23日
牛の良好受精卵を選別する技術を開発:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2018年5月23日
海流形成の新しいメカニズム発見:北海道大学/海洋研究開発機構/大分大学/国立極地研究所/水産研究・教育機構/気象研究所など