[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2017年10月03日
ナシの発芽不良の原因は、温暖化による凍害:農業・食品産業技術総合研究機構
2017年9月28日
ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明:産業技術総合研究所
2017年9月28日
ヤムイモのゲノム解読:岩手生物工学研究センター/国際農林水産業研究センター
2017年9月27日
グラフェンの構造欠陥を見極めることで高性能デバイスへの道がひらかれる:高エネルギー加速器研究機構ほか
2017年9月27日
血糖値を下げる新しい化合物を発見:群馬大学/農業・食品産業技術総合研究機構
2017年9月27日
志摩半島の地殻変動の歴史を編んだ地質図幅『鳥羽』を刊行:産業技術総合研究所
2017年9月26日
牛の受精卵移植用の体内受精卵を容易に回収:農業・食品産業技術総合研究機構/共立製薬
2017年9月26日
農業用水路をモバイルで簡単管理、災害や老朽化の対策に:農業・食品産業技術総合研究機構
2017年9月22日
イネ科の植物によるバイオ燃料を開発し、事業化に成功:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2017年9月22日
「脳卒中後疼痛」の症状を再現するモデル動物を開発:産業技術総合研究所
2017年9月22日
細胞内の微小管解体の仕組み解明:東京大学/高エネルギー加速器研究機構
2017年9月22日
スマホとスマートウォッチを同時に使うときの使い勝手が良くなる!:筑波大学
2017年9月22日
最高の保磁力持つフェライト磁石:東京大学/筑波大学
2017年9月20日
細菌から膜構造体がシャボン玉のように放出される仕組みを解明:筑波大学/科学技術振興機構
2017年9月20日
細胞に取り込まれたカーボンナノチューブ量を測定:産業技術総合研究所
2017年9月20日
三角格子状の反強磁性体で新奇な磁気励起を観測:東京工業大学/日本原子力研究開発機構/高エネルギー加速器研究機構ほか
2017年9月15日
電圧をかけずに使える新しいトランジスタの実現近づく:物質・材料研究機構
2017年9月15日
人工知能を活用した業務マニュアルの作成、更新法を開発:産業技術総合研究所/新エネルギー・産業技術総合開発機構
2017年9月14日
黄砂で急性心筋梗塞発症の可能性:熊本大学/国立環境研究所ほか
2017年9月14日
エアロゾルの時間的空間的な分布変動を正確に再現:気象研究所/九州大学
2017年9月13日
ファインマンも解けなかった問題を解明:筑波大学
2017年9月13日
繊毛が協調して波打つ運動を司る因子特定:筑波大学
2017年9月13日
金星の大気に未知のジェット気流あることを発見:北海道大学/宇宙航空研究開発機構
2017年9月12日
駆動中の有機EL素子内部の電荷の挙動を非破壊計測:産業技術総合研究所/次世代化学材料評価技術研究組合
2017年9月12日
窒化ガリウムで圧電薄膜:産業技術総合研究所/村田製作所
2017年9月08日
アサガオのゲノム編集に初めて成功:筑波大学/農業・食品産業技術総合研究機構
2017年9月08日
建物の外壁落下の危険性を町並み画像として表示:国土技術政策総合研究所
2017年9月08日
圧電体の結晶構造が高速で変化する様子を直接観察:東京工業大学/名古屋大学/高輝度光科学研究センター/物質・材料研究機構
2017年9月07日
遺伝子16S rRNAの中立進化を証明:産業技術総合研究所/北海道大学
2017年9月07日
北アルプス北端の5万分の1地質図を作成:産業技術総合研究所/名古屋大学