コメ増収がマダガスカル農家の栄養改善に有効―収量増加で食品が多様化し、「飢餓ゼロ目標」にも貢献:国際農林水産業研究センターほか
(2023年1月12日発表)
(国)国際農林水産業研究センターは1月12日、東京大学大学院農学生命科学研究科とマダガスカル国立栄養局などと共同で、栄養失調が多いマダガスカルの農村地域では主食の水稲の収量増加が栄養改善に有効になることを、計量経済学の手法で明らかにしたと発表した。
FAO(国際連合食糧農業機関)などによると、世界では8.3億人が十分なカロリーを摂れない飢餓状態で、31億人が多様な品目をバランス良く摂ることができないでいる。
中でもアフリカ・サハラ砂漠以南のサブサハラ地域は世界で最も飢餓人口の割合が高い。その背景には作物の生産性が極めて低いことにある。例えばサブサハラでのコメの平均収量(ha当たり)は2.0t(トン)で日本の3分の1しかない。
このことから、農家の栄養改善のためにビタミンAなどの微量栄養素を含めた定量的な研究が求められていた。
研究グループは、マダガスカルの農村地域ヴァキナカラチャ県の600軒を対象に、2020年までの3年間、生産や消費などのモニタリングを実施した。
そのデータを計量経済学の手法で分析し、①水稲の収量が増加すると現金収入が増え、栄養供給に与える「経路」の改善や、②所得や価格が1%変化したときに関連する消費量が何%変化するかを示す「影響の強弱」が改善することを解明した。