[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

過剰な飲酒改善へ―ノンアルコール飲料の効果実証:筑波大学

(2023年10月5日発表)

 筑波大学は10月5日、酒好きな人でも酒に似た味や風味を持つノンアルコール飲料を無料で提供されるとアルコール摂取量が減ることが分かったと発表した。過剰なアルコ―ル摂取は健康への悪影響や飲酒運転による交通事故など深刻な問題にもつながるが、ノンアルコール飲料が減酒のきっかけとなってこれらの社会問題解決に役立つ可能性が初めて実証できたという。

 今回の研究は、22歳から72歳までの123人(男性54人、女性69人)を対象に実施した。週に4回以上飲酒する平均年齢47.5歳の人で、飲酒日の酒量は純粋アルコール量換算で男性40g以上、女性は20g以上を飲み、さらにノンアルコール飲料を飲むのは月1回以下の人とした。

 これらの被験者を無作為に2グループに分け、いずれも飲酒には制限なく自由に過ごしてもらった。ただ、一方のグループには12週間にわたって4週間に1回、ノンアルコール飲料を無料で提供した。そのうえで、20週間にわたって両グループのアルコール飲料とノンアルコール飲料の摂取量を毎日記録した。

 その結果、実験開始から4週目の時点で、ノンアルコール飲料を提供されていた介入グループの飲酒量が非介入グループに比べて明らかに低くなっていた。12週目になるとその差はさらに開き、一日当たりの飲酒量は介入グループが約11.5g減ったのに対し、非介入グループは2.7gの減少にとどまった。

 この結果、筑波大学は「ノンアルコール飲料が減酒のきっかけになる可能性がある」とみており、過剰なアルコール摂取を減らすための政策の立案などに役立つと期待している。