ショウジョウバエとマウスの生殖細胞に関わる共通の遺伝子を発見:筑波大学ほか
(2017年1月10日発表)
筑波大学の生命領域学際研究(TARA)センターを中心とする研究グループは1月10日、ショウジョウバエやマウスが生殖細胞をつくる際に、共通の遺伝子が関わっていることを明らかにしたと発表した。系統的にはるか離れたハエと哺乳動物のマウスに共通した遺伝子制御機構が見つかり、他の多くの動物にも共通の原理が存在する可能性があるとみている。自然科学研究機構基礎生物学研究所と北海道大学、関西医科大学、(国)理化学研究所との共同研究の成果。
産卵直後のショウジョウバエの卵の下部には「生殖質」と呼ばれる特殊な細胞質があり、これを取り込んだ細胞だけが遺伝情報を子孫に伝える役目を持つ生殖細胞になる。生殖質には生殖細胞作りに不可欠な遺伝子を活性化するたんぱく質が含まれていると考えられてきたが、その実態は不明だった。
筑波大の小林悟教授らは、ショウジョウバエの生殖質に分布する転写制御たんぱく質を探した結果、生殖細胞の遺伝子を活性化させるたんぱく質の候補として「Ovoたんぱく質」を発見した。
このOvoたんぱく質は細胞の中で遺伝子制御を行っている。さらに、生殖細胞にスイッチを入れる遺伝子を活性化するだけでなく、動物の体を作る体細胞の遺伝子の働きを不活性化するのに必要なものとわかった。つまり、生殖細胞になるように促す反面、体細胞にはブレーキをかける働きをもっていた。
またマウスでもOvoたんぱく質が生殖細胞の形成に関わっており、系統的に遠い関係にあるハエとマウスの生殖細胞作りに共通してOvoたんぱく質の役割が保存されていることが明らかになったとしている。