[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

作物を守る防風林の効果調べる新手法を開発―ドローン使い畑の土壌侵食防ぐ効果を可視化:森林総合研究所ほか

(2024年9月6日発表)

 (国)森林総合研究所(森林総研)、北海道立総合研究機構などの共同研究グループは9月6日、作物を風から守る防風林の防風効果を調べる新しい方法を開発したと発表した。北海道のジャガイモ畑で行った試験で防風林が持つ畑の土壌侵食を防ぐ効果(風食防止効果)を簡単に可視化できることを実証した。

 北海道の農地では風による侵食(風食)が多発した歴史があり、その侵食を防ぐため農地の周りには多くの防風林が植えられてきた。

 このため、防風林は畑の土の喪失や大規模な風害発生を防ぐ上から重要視されているが、現在使われている気象観測に基づく防風林の効果把握は一か所の畑の調査であっても多地点に観測機器を設置する必要がある。

 もう一つの方法は、風食前と後の二度、畑全体の地表面の地形を正確に測量し、緯度経度が同じ地点の標高の違いを厳密に測定して風食前後で畑がどう変わったか算出しないとならない。

 このため、労力と時間がかかり、手軽に防風林の防風効果を調べることができないという課題を抱えている。

 これを解決しようと共同研究には、(国)農業・食品産業技術総合研究機構、京都府立大学、苫小牧工業高等専門学校が参加。北海道 芽室町(めむろちょう)の高さ12.5mの防風林があるジャガイモ畑でドローンを使って空中から畑の畝(うね)を観察する研究を行い、防風林の風食防止効果を高精細かつ簡便に可視化できるようにした。

 ジャガイモは、種イモを植えつける長い畝の列を畑に何列も作って作る。風が当たって風食が生じれば畝の高さは低くなる。その畝の高さの変化をドローンで計測した。

 その結果、防風林の効果で風速が低下している所では畝の高さが高くなり侵食が防がれていることを明瞭に可視化することができた。

 畝の高さは定規を使って誰でも測定できることから、農家が自分の畑の防風林の効果やその効果がどの範囲にまで及んでいるのかを容易に知ることができるという。