[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

気候変動がアマゾン熱帯雨林の炭素吸収量を減少させる―過去の気温上昇の再現と将来予測から炭素循環予測の信頼性を高める:国立環境研究所ほか

(2024年9月19日発表)

 (国)国立環境研究所と東京大学、(国)海洋研究開発機構の研究グループは9月19日、気候変動によって将来アマゾンの熱帯雨林で乾燥化が進み、炭素吸収量が減少して“地球の肺”としての役割が減少するとの予測結果をまとめ、発表した。

 アマゾンの熱帯雨林は、大気中の二酸化炭素を吸収し酸素を供給する地球の肺として地球システムに重要な役割を果たしてきた。ところが近年の木材大量伐採や大豆栽培、鉱山開発、森林火災などによって森林破壊が急速に進んでいる。加えて気候変動による深刻な干ばつや猛暑の影響で二酸化炭素の排出が進む危険性が出ている。

 今後の気候変動で熱帯雨林の炭素循環がどう変わるか、研究グループは将来予測の信頼性を高めることに挑んだ。国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第6次評価報告書の作成に向けて世界の研究機関が開発した最新の地球システムモデルを使い、過去の温室効果ガス濃度を再現し、さらに2100年までの予測シナリオの分析をした。

 温室効果ガス濃度の上昇による気温と降水量予測には不確実性がある。研究グループは、気候変動がアマゾン熱帯雨林に与える変化と、先行研究のモデルを使った過去の気温上昇の再現性、将来の炭素循環の関係を調べることで、予測の不確実性を減らすことを目指した。

 将来の気候変動でアマゾン熱帯雨林の乾燥化が進むと、植物の光合成活動が減少し二酸化炭素の吸収力が低下し、炭素排出量を増やす可能性のあることがわかった。特に低緯度域よりも北極に近い高緯度域で相対的に気温上昇が大きくなるとの予測も出た。

 高温多湿を保つ熱帯収束帯(巨大な積乱雲の塊)が北向きに移動することで、アマゾンの乾燥化が進んで植物の光合成が減少し、気温上昇で森林からの二酸化炭素の排出が増加すると予想される。

 また過去35年間の平均気温上昇の観測事実の情報を使った将来予測は、使わなかった場合の予測より信頼性が高くなり、気候変動による炭素吸収量がより減少するとの結果が出た。

 アマゾンの熱帯雨林が温暖化によって今後どのように変化するか、詳細な理解と信頼性の高い予測が得られたとしている。