[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

肥満リスクは縄文人由来―ゲノム解析で解明:大阪大学/理化学研究所ほか

(2024年11月12日発表)

 大阪大学、理化学研究所などの研究チームは11月12日、肥満度指数BMIに関係する遺伝的な性質が約1万6,000年前に日本列島に渡来した縄文人がもたらした可能性が高いと発表した。縄文人を含むユーラシア大陸の古代人と現代日本人のゲノム(全遺伝情報)を解析した結果、明らかになった。日本人の遺伝的な多様性の起源解明や健康の維持・増進に役立つと期待している。

 研究チームは阪大、理研のほか、東京大学、金沢大学、アイルランドのダブリン大学、医療法人徳洲会の研究者らで構成。51種類の疾患に関する日本人のDNAや病気の情報を蓄積した疾患バイオバンクの約25万人分のゲノム情報と、縄文人のほかネアンデルタール人などユーラシア大陸由来の古代人のゲノム情報を詳しく比較・分析した。

 その結果、日本人の祖先は縄文人と北東アジア、東アジアの古代人に由来するという三重構造が、日本の地域を問わず広く日本人集団全体に適合していることが分かった。縄文祖先の割合は北海道の一部や、沖縄など琉球諸島のさまざまな集団で高いことも確認した。

 特に興味深いのは、個人レベルで縄文祖先の割合を推定した結果、その割合が高い人ほど肥満度指数BMIに関する遺伝的性質も強いことが明らかになったことだという。このため研究チームは、縄文人から現代人に受け継がれてきたゲノムの中には、現代の環境では肥満リスクを高める可能性があることを示しているとみている。

 さらに現代人のゲノムを詳しく分析したところ、縄文人の祖先に関連する遺伝子のうち、その一部が異なっている遺伝子多型が132個あることを突き止めた。これらの遺伝子多型にはBMIや体格に関連するものがあり、縄文祖先が肥満と関連するという結果とも一致していたという。

 研究グループは、今回の成果を用いて個体ごとにどのくらい縄文人の遺伝情報を受け継いでいるかを示す「縄文スコア」の計算手法も開発、英国で東アジアに由来する集団についても調べた。その結果、英国にも縄文祖先をもつ集団が存在することが明らかになった。このことから、研究グループは「環境が異なる日本と英国のどちらにおいても、縄文祖先が肥満リスクに影響していることが確認できた」としている。