新たに認められた周波数使ってドローンの飛行に成功―10km以上離れて遠隔制御できる可能性も:情報通信研究機構/産業技術総合研究所/科学技術振興機構
(2017年7月31日発表)
(国)情報通信研究機構、(国)産業技術総合研究所、(国)科学技術振興機構(JST)は7月31日、新たに認められた周波数を使ってドローンの制御飛行に初めて成功したと発表した。
ドローンは、無線で操縦するマルチコプターなど無人の飛行体のこと。
農薬の散布をはじめ局地的な測量、空中写真の撮影、被災地域の調査などさまざまな分野で使われ、海外では商品を配送するといった利用まで始まっているが、課題もある。
これまでのドローンのほとんどは、制御に2.4GHz(ギガヘルツ、1GHzは10億Hz)帯の周波数を用いているが、無線LANなど他からの干渉を受け易いだけでなく、構造物や樹木、地形などにより電波が途切れやすく、物流や災害対応で想定されているような操縦者から1km程度以上離れてのドローンの安定した運用が難しい。
この課題解決のため、総務省が平成28年に無線局免許の下でドローンに認めたのが169MHz(メガヘルツ、1MHzは100万Hz)帯の利用。
この新しい周波数帯の電波は、障害物があっても周り込むため遠方まで届き易く、条件が良ければドローンを10km以上離れた所からでも遠隔制御できる可能性を秘めているといわれる。
研究グループは、ドローン制御用の無線方式として開発してきた920MHz帯の無線装置にこの新しい169MHz帯の無線装置とそのアンテナを追加し920MHz帯と169MHz帯とを自動または手動で遠隔切り替えできるハイブリッド無線装置を完成させた。そして地上の操縦者と飛行するドローンとを169MHz帯の電波で直接つなぎ遠隔制御によって安定に飛ばすことに成功した。
実験では、まず920MHz帯で操縦者端末とドローンの間の通信を確立しその後離陸上昇させ、30mほどの高さに上がったところで周波数を169MHz帯に切り替え、ドローンの飛行状態への影響を調べた。
その結果、920MHz帯から169MHz帯に切り換わるまでに20秒ほどかかったが、安定した飛行を行えることが分かった。
また、直接電波が届かない所でのドローンの運用を想定して中継局を搭載した別のドローンをもう1機飛行させ、それを経由してドローンを制御する飛行を行ったところ、これも安定に飛行させることができた。
研究グループは、引き続き920MHz帯から169MHz帯への切り替え時間の短縮を図り、より長い距離を隔てた通信実験を実施すると共に、画像伝送の可能性についてもトライする予定にしている。