[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

屋根の雪の重さ推定する計算システムを開発―新潟県で使用を開始:防災科学技術研究所/新潟大学ほか

(2018年1月9日発表)

 (国)防災科学技術研究所は19日、新潟大学、京都大学と共同で屋根に降り積もった雪の重量情報が得られる「雪おろシグナル」と呼ぶ積雪荷重計算システムを開発、新潟県の協力を得て同日から同県で使用を開始したと発表した。

 雪氷災害は、毎年全国で100人前後の死者を出しており、その半数以上を屋根雪処理中の滑落など除雪中の事故が占めているといわれる。

 また、屋根の積雪は、1m以上になると雪下ろしが必要といわれているが、過疎化や高齢化が進む中山間地域では人手不足のため雪下ろしが出来ず、雪の重みによる空き家の倒壊事故が後を絶たないという問題も起きている。

 しかし、積もった雪の深さは容易に測れるものの積雪は密度が時々刻々と変化するので積雪深さから重さを見積もるのは難しく、積雪重量の観測には高価な設備を要しどこでも簡単に使えるようにはなっていない。

 これまで新潟大災害・復興科学研究所と京大は、web上で公開されている気象庁、自治体、国土交通省などの積雪深さ情報を分布図にして示す準リアルタイムの積雪分布監視システムを開発し運用してきた。その積雪深さ情報とスイスで使われている「SNOWPACK」と呼ばれる計算モデルを組み合わせて開発したのが、今回の屋根に積もっている雪の重さを推定する計算システム。

 この「雪おろシグナル」は、国土地理院の地理院地図の上に積雪重量の情報を分布図として表示できるほか、特定の地域の積雪重量が現在どのくらいなのかも自由に簡単に推定できる。

 防災科研は、「このシステムを活用して雪下ろし作業のタイミングを適切に判断することにより、雪氷災害の軽減を図りたい」としている。