極大粒の甘いブドウを開発―夏季の気温が高い地域でも安定して栽培できる:農業・食品産業技術総合研究機構
(2018年2月15日発表)
「グロースクローネ」の果房
(提供:農研機構果樹茶業研究部門)
(国)農業・食品産業技術総合研究機構は2月15日、極大粒ブドウの新品種を開発したと発表した。夏季の気温が高い地域でも安定して栽培でき、今年の秋から苗木を業者から販売する予定になっているという。
日本の大粒ブドウは、「巨峰」や「ピオーネ」など皮が紫黒色の品種が中心だが、西の西南暖地など夏の気温が高い地域では熟してもその色にならない“赤熟れ”と呼ばれる商品価値を下げる着色不良が生じる問題を抱えている。
ブドウが紫黒色をしているのは、色素アントシアニンによるものだが、この色素の蓄積に適した気温は25℃前後で、着色期の気温が25℃を超えることが着色不良発生の主な原因とされ、赤熟れが生じない大粒ブドウの新品種開発が望まれている。
今回の新品種は、気温が高くても紫黒色の甘い極大粒ブドウになる。名称は「グロースクローネ」。ドイツ語で「グロース」は大きい、「クローネ」は王冠を意味する。
「グロースクローネ」は、紫黒色品種の「藤稔(ふじみのり)」と早生(わせ)の赤色品種「安芸(あき)クイーン」を交雑させて作った。
種なしブドウに対するニーズが増大しているが、ブドウの花が満開の時と満開後にジベレリン(植物ホルモン)処理を行うと種なしになって、「巨峰」、「ピオーネ」より大きなブドウができるという。
同機構は、東広島市(広島県)で4年間にわたって「グロースクローネ」の栽培試験を行っているが、果粒の重さは20.3gで「巨峰」の14.6gを上回り、糖度は「巨峰」・「ピオーネ」並みの19%、酸含量は「巨峰」より低く、はく皮性(皮のむきやすさ)は「巨峰」並み、といった特性を持った極大粒ブドウを得ている。
同機構は、全国の「巨峰」栽培地域でこの「グロースクローネ」を栽培できると見ており、「特に「巨峰」、「ピオーネ」の着色不良が生じやすい西南暖地での普及が見込まれる」といっている。