ダイズのウイルス病防除に新手法―“隠れ家”に潜む敵を撃退:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
(2019年9月27日発表)
(国)農業・食品産業技術総合研究機構と佐賀大学は9月27日、農作物に被害をもたらすウイルス病の新しい防除法につながる植物の新防御機構を見つけたと発表した。ダイズに大きな被害をもたらすダイズモザイクウイルス(SMV)が植物の免疫機構から逃れるために植物細胞内に作る“隠れ家”を見つけ出して攻撃するという植物自体が持つ新たな防御機構を発見、他の作物のウイルス病防除にも応用できる見通しを得た。
SMVはダイズに感染すると収量や品質の低下をもたらすため、古くから品種改良によってSMVに感染しにくい抵抗性遺伝子を持つダイズ品種が作られてきた。しかし近年、この抵抗性遺伝子が効かないSMV変異株が出現して問題となっていた。
そこで今回、農研機構と佐賀大の研究チームはその原因を突き止めるため、SMV変異株を含むSMVに強い広範囲のダイズについてSMV抵抗性遺伝子を分析した。その結果、これまで知られていない新しい仕組みでSMV感染を防いでいるSMV抵抗性遺伝子を見つけた。さらにこれが、SMVがダイズの免疫から逃れるためにダイズ細胞内に作る“隠れ家”を攻撃するたんぱく質の遺伝子であることを突き止めた。
研究チームは、この仕組みを応用してトマト、キュウリなどダイズ以外の作物で問題になっているさまざまなウイルスに対して、その“隠れ家”に忍び込んでウイルスのゲノム(全遺伝情報)を分解する人工たんぱく質を作った。実験では、このたんぱく質によって実際にウイルスの増殖を抑えられることが分かった。
これまでとは全く異なる仕組みでウイルス感染を防ぐ仕組みが明らかになったことで、従来の抵抗性遺伝子を持つダイズ品種に新発見のSMV抵抗性遺伝子を導入・集積すれば「打破されにくい持続的な抵抗性をもつ品種の開発が可能になる」と研究チームは期待している。