健康効果優れたもち麦新品種―食物繊維「ベータ・グルカン」2倍以上:農業・食品産業技術総合研究機構
(2019年11月26日発表)
(国)農業・食品産業技術総合研究機構は11月26日、食後の血糖値上昇を防ぐなどの健康効果で注目されている水溶性食物繊維「ベータ・グルカン」を従来品種の2倍以上含むもち麦の新品種「フクミファイバー」を育成したと発表した。平均的な収量が既存品種より一割程度高く、炊飯後の変色もしにくいという。麦ごはんのほか、パンや麺類、菓子類などへの利用が期待できるという。
大麦には胚乳デンプンなどの含有成分によってうるち性ともち性の2種類があるが、このうちモチ性の大麦「もち麦」は炊飯するともちもちして食感が良く、ベータ・グルカンの含有量も多いという特長がある。さらに、このベータ・グルカンは食後血糖値を上げにくくしたり、血中コレステロールの量を適正化し内臓脂肪を減らしたりする健康効果が実証されている。
そこで農研機構の西日本農業研究センターは、ベータ・グルカンの含有量がより多いもち麦を作るために品種改良を進めた。モチ性大麦には胚乳デンプンのアミロースを含まない品種と5%程度含む品種が既にあるが、研究ではアミロース遺伝子を失った品種と、アミロース含有量を高める遺伝子を持つ品種を掛け合わせた。
その結果、通常のモチ性大麦の2倍以上のベータ・グルカンを含み、収量が従来のモチ性大麦の基幹品種「イチバンボシ」より1割以上多い新品種「フクミファイバー」が生まれた。また、大麦を食品として利用する際には外皮を取り除くなどの精麦をするが、元の重さに比べて60%になるまで精麦(歩留まり60%)した状態で、新品種のベータ・グルカン含有率は11%以上あり、既存のモチ性裸麦品種「ダイシモチ」や「キラリモチ」の2倍程度にのぼった。
新品種は既に兵庫県や岡山県などで合計2.5ha程度の作付けをしており、今後は需要動向に応じて生産拡大を進める計画で、将来的には関西以西で広く普及すると、農研機構は期待している。