[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

木材多く使った寝室は良い眠りが得られ不眠症の改善に―働く男女対象とする睡眠健康調査で判明:森林総合研究所ほか

(2020年2月18日発表)

 (国)森林総合研究所、筑波大学、帝京大学の共同研究グループは218日、木材・木質の内装や家具が多い寝室で眠ると良い眠りにつけることが調査から分かった発表した。働く男女を対象にして日常の睡眠や住環境に関する睡眠健康調査を行って調べた。木のぬくもりあふれる寝室には不眠症の疑いを減少させる効果があることも分かったという。

 一日に人は一体何時間眠れば良いのか。古くから言われてきたことだが、未だに絶対的な基準はないとされている。ただ、日本における平均睡眠時間は世界的に見て短く、成人の約2割に不眠の症状があると言われている。こうした睡眠不足や睡眠障害によって生じる生活の質や作業効率の低下は、大きな損害をもたらすためその改善を図ろうと様々なアプローチが試みられている。

 木材についても、見たり触ったり木の香りを嗅いだりすると、心拍数や血圧を下げたり副交感神経の働きが活発化するなどの効果があることから、木材や木質材料に囲まれた住環境のもとで眠れば良い睡眠が得られる可能性があると言われてきた。

 しかし、木材・木質の住環境が睡眠にどれだけ良いのかといったことを検証した研究はまだ少ないため分かっていないことが多い。

 そこで、森林科学、睡眠医学、産業精神医学の研究者が今回共同で木材・木質に囲まれた住環境が睡眠にどう良いかを検証した。

 研究では、茨城県と東京都の4つの職場で働いている2268歳、平均年齢43.3歳の男性298人と女性373人の計671人を対象にして各人の睡眠時のデータを身体に着けた活動量計(様々な体のデータを計測できる端末)で計測すると共に、家屋の住環境や自身の寝室、睡眠の状態などについてのアンケート調査を行い、さらに「アテネ不眠尺度」と呼ばれるWHO(世界保健機関)が作成した世界共通の不眠症の疑いを判定するアンケートを実施した。

 その結果、寝室内に木材・木質を沢山使っていると回答した人の86.6%が「安らぎを感じている」と答え、木材・木質を使っていない人の70.8%を上回って木材・木質の安らぎや落ちつき効果が数値的に分かった。

 また、不眠症の疑いについても、両者に違いのあることが判明、木材・木質をたくさん使った寝室で眠っている人の内不眠症の疑いがあったのは25.3%だったが、使っていない人の方は39.8%とそれを大きく上回る解析結果が出た。

 木材・木質材料のどのような点が睡眠に良い影響を与えているのかについては今後の解明が望まれる。