[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

4種の重要病害に強いトマト作る室内実験に成功―イネの病害抵抗性遺伝子を導入し実現:農業・食品産業技術総合研究機構ほか

(2020年11月10日発表)

 (国)農業・食品産業技術総合研究機構と岡山県農林水産総合センター生物科学研究所は11月10日、共同でトマトに「BSR2(ビーエスアールツー)」と呼ぶイネの病害抵抗性遺伝子を導入すると病害に強いトマトができることを見つけたと発表した。4種類の重要病害に強いトマトを作る室内実験に成功した。引き続き病害に強くなる仕組みの解明に取り組み、新たな防除方法の開発を目指す計画という。

 トマトは世界中で作られ、日本では産出額が最も多い野菜。野菜全体の約10%を占めている。

 だが、トマトは、葉や果実の部分に灰色のかびが生じる「灰色かび病」をはじめ多くの病害を抱え生産量のダウンが国内外で問題になっている。中でも日本植物防疫協会がトマトの最重要病害の一つに挙げているのが「灰色かび病」。

 トマトの多くはビニールハウスなどによる施設栽培で作られているが、「灰色かび病」はそうした湿度の高い施設栽培で特に問題となっている病害で、それに対し十分な抵抗性を持ったトマトは知られていない。

 今回の研究成果は、その“難病”「灰色かび病」をはじめ、発芽後に起こる「苗立枯病(なえたちがれびょう)」、株ごと枯死してしまう「青枯病」、病原細菌のシュードモナス菌によって葉に斑点が生じる「班葉細菌病」の4種の重要病害に強いトマトを作ることに成功したもので、昨年農研機構が発表したイネの病害抵抗性遺伝子「BSR2」を遺伝子組み換え技術によりトマトに導入して得た。

 BSR2は、(国)理化学研究所と共同でイネの様々な遺伝子13,000個を遺伝子組み換えによりイネに導入する研究を行って発見した遺伝子で、イネの2大病害の一つといわれている紋枯病(もんがれびょう)に強いイネが作れる。

 トマトにそのBSR2遺伝子を強く働かせたところ、「灰色かび病」菌を接種しても葉が鮮やかな緑色のまま保たれ、「苗立枯病」菌と「青枯病」菌を接種した苗の生存率がそれぞれ4倍以上、2倍以上高くなり、葉の「班葉細菌病」の病原細菌(シュードモナス菌)の数を4分の1以下にすることができた。

 これらの病害はトマト以外の多くの作物でも問題になっているだけに今後の発展が期待される。