検索:
A
A
A
No.2007-37
2007年9月17日~2007年9月23日
この週の記事インデックス
トピックス
光る有機ナノチューブを開発:産業技術総合研究所
遺伝暗号を介さずにアミノ酸をタンパク質に結合する酵素の謎を解明:産業技術総合研究所
SRAMの高性能な新回路を考案:産業技術総合研究所
花粉が飛散しないイネを開発:農業・食品産業技術総合研究機構/東京大学/九州大学
空中を飛散する特定の花粉を計測する「自動花粉モニター」を開発:農業環境技術研究所
ミニニュース
遺伝子組み換えイネの収穫作業を公開:農業生物資源研究所
森林のCO
2
吸収量の算定方法をHPで解説:森林総合研究所
陸域観測衛星「だいち」使う防災利用実証実験で四万十市など3市と協力:宇宙航空研究開発機構
18ヶ国からの研修生25人に「修士号」の学位を授与:建築研究所
韓国の国立獣医科学検疫院と提携:動物衛生研究所
お知らせ
高エネ研が公開講座を開催
中央農業総合研究センターが市民講座を開催
JAXAが筑波宇宙センターを公開
国土地理院が「いばらき児童生徒地図作品展」を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
光る有機ナノチューブを開発:産業技術総合研究所
遺伝暗号を介さずにアミノ酸をタンパク質に結合する酵素の謎を解明:産業技術総合研究所
SRAMの高性能な新回路を考案:産業技術総合研究所
花粉が飛散しないイネを開発:農業・食品産業技術総合研究機構/東京大学/九州大学
空中を飛散する特定の花粉を計測する「自動花粉モニター」を開発:農業環境技術研究所
遺伝子組み換えイネの収穫作業を公開:農業生物資源研究所
森林のCO
2
吸収量の算定方法をHPで解説:森林総合研究所
陸域観測衛星「だいち」使う防災利用実証実験で四万十市など3市と協力:宇宙航空研究開発機構
18ヶ国からの研修生25人に「修士号」の学位を授与:建築研究所
韓国の国立獣医科学検疫院と提携:動物衛生研究所
高エネ研が公開講座を開催
中央農業総合研究センターが市民講座を開催
JAXAが筑波宇宙センターを公開
国土地理院が「いばらき児童生徒地図作品展」を開催