検索:
A
A
A
No.2008-3
2008年1月21日~2008年1月27日
この週の記事インデックス
トピックス
アスベストの溶融無害化技術を開発:産業技術総合研究所
大気中の酸素濃度減少量から海や森林などのCO
2
吸収量の推定に成功:国立環境研究所
「2005年の森」研究開発ロードマップを作成:森林総合研究所
「フラーレン」からハスの葉のような超撥水性の薄膜を作製:物質・材料研究機構
「谷津田」が植物の多様性を高めている仕組み解明:農業環境技術研究所
ビスマス超薄膜の電子状態を初めて測定することに成功:物質・材料研究機構/筑波大学/独・ユーリヒ研究所など
ミニニュース
「南海地震」想定した高層建物の震動実験を公開:防災科学技術研究所/兵庫県
無料の新学術誌を創刊:産業技術総合研究所
お知らせ
農研機構が産学官連携交流セミナー
農業生物資源研が「遺伝資源研究会」を開催
建築研が「建築技術イノベーション」で講演会
「第33回井上春成賞」を募集
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
アスベストの溶融無害化技術を開発:産業技術総合研究所
大気中の酸素濃度減少量から海や森林などのCO
2
吸収量の推定に成功:国立環境研究所
「2005年の森」研究開発ロードマップを作成:森林総合研究所
「フラーレン」からハスの葉のような超撥水性の薄膜を作製:物質・材料研究機構
「谷津田」が植物の多様性を高めている仕組み解明:農業環境技術研究所
ビスマス超薄膜の電子状態を初めて測定することに成功:物質・材料研究機構/筑波大学/独・ユーリヒ研究所など
「南海地震」想定した高層建物の震動実験を公開:防災科学技術研究所/兵庫県
無料の新学術誌を創刊:産業技術総合研究所
農研機構が産学官連携交流セミナー
農業生物資源研が「遺伝資源研究会」を開催
建築研が「建築技術イノベーション」で講演会
「第33回井上春成賞」を募集