接着性に優れ生体親和性が大きい接着剤を開発
―耐圧強度が最大血圧の2.8倍、8週間内に体内に吸収
:物質・材料研究機構(2015年10月15日発表)

 (国)物質・材料研究機構は10月15日、血管の傷をふさぐ接着剤で、正常血圧の約2.8倍の力に耐える生体親和性の大きな接着剤を開発したと発表した。現在のフィブリン接着剤に代わるものとして、心臓外科や呼吸器外科をはじめさまざまな外科・内科領域で実用化が期待されるという。

 

■心臓外科や呼吸器外科、内科領域でも適用可能

 

 外科手術において、縫合糸を使っても防ぐことができない血液のしみだし部分や空気漏れ部分には、現在、止血や組織欠損部閉鎖補助材としてヒトの血液から調整したフィブリン接着剤が用いられている。このフィブリン接着剤は生体由来なので親和性は大きいものの、組織や臓器に対する接着強度が低いという課題があった。

 研究グループは、タラから得られるゼラチンに疎水基のコレステリル基を結合したコレステリル化タラゼラチンと、ポリエチレングリコール系架橋剤を用いて新接着剤を得た。

 ブタの血管組織を使ってこの新素材の性能を調べたところ、接着性を示す耐圧強度は市販のフィブリン接着剤の約12倍で、健常者の最大血圧の2.8倍相当あった。

 新接着剤は、コレステリル基が血管組織に浸透することにより高い耐圧強度(界面接着強度)を示すこと、また、患部に適用後30秒以内に硬化し、8週間以内に体内の酵素によって吸収されるという高い生体親和性があることが認められたという。

 血液やリンパ液などによる湿潤な環境下でも生体に強固に接着することから、心臓血管外科はもとより、縫合が困難な肺の組織欠損部への適用といった呼吸器外科での利用、さらには内科領域での応用などが期待できるという。

 現在、研究グループは筑波大学との医工連携研究により、臨床応用に向けて基礎データの蓄積を進めている。

詳しくはこちら

図

上は、直径3mmの欠損部を作成したブタ血管組織に接着剤を適用後の様子。下は、 開発した生体親和性接着剤の血管組織に対する耐圧強度比較。市販品(フィブリン接着剤)(左)と比較して、開発品(右)は、約12倍の耐圧強度を示す。この耐圧強度は、正常最大血圧の約2.8倍に相当する(提供:(国)物質・材料研究機構)